観光ビザで入国できないサウジアラビア(リヤド)


サウジアラビアに4月8日〜16日まで、日本サウジアラビア"ビジョン2030"音楽交流事業ということで行ってきました。サウジの第2皇太子が来日し、安倍総理はサウジ初のオーケストラへの協力等を実施する旨表明し、国王来日の際にも話題に上がったというこのビジョン2030、壮大です。

サウジアラビアへの入国はビジネスか、イスラム教の巡礼が目的でないと入れない国。

ただ、今生まれ変わろうとしています!


日本が鎖国から開国した「明治維新」のような今のサウジアラビア(外務省の方曰く)、首都リヤドへ行くこととなりました。

このようなイベント内で歴史的な演奏会に出演させて頂きました。


サウジは、禁止されていることが多くあり、何がダメで何が良いのか難しい国です。

とは言え、最近は少しずつ緩くなっているようです。

例えばWebで調べてみると、「縫いぐるみの持ち込みがダメ」、「ポケモンGOがダメ」、「女性と一緒に写真に映ってはいけない」

などがありますが、これらは問題ありませんでした。


縫いぐるみは偶像崇拝になるということのようですが、ディズニーストアもトイザらスも街中にあり、ドラえもんなども売っています。


ポケモンGOは、ポケモンが放映された頃に宗教令が出たとの噂や、ポケモンGOが出たときにも同じような噂があったそうですが、問題ないとのことです。


女性と一緒に写真に収まるのは、男性側から話しかけたりしなければ問題ないようで、現地の女性はシャイで一緒に映るのが恥ずかしいということのようです。


とは言っても、同時開催していた日本企業のブースなどで行われたイベント中でも男女の列やそれぞれのゾーンに分かれたりしています。


イベント中には、現地の女性や、外国人労働者から頻繁に日本人は写真を求められました。

写真で気をつけなければいけないことは、軍事施設、空港を撮ろうとしただけで逮捕されるということです。最近は少なくなったようですが、宗教警察が街を見回っているとのこと。

が、帰りの空港で外国人労働者が写真撮影をしていて一見撮影OKなようですが、捕まった人もいたようで、なかなか曖昧に思えます。


お酒はサウジ国内で販売されておらず、基本的に飲むことが出来ませんが、リヤド以外の都市の外国籍ホテルは特別な免許により販売できるなど、飲酒が出来る場合もあります。


闇ルートもあるのだとか。

近隣のサウジ国外では飲めます。


滞在中の女性は、黒いアバヤを着用したければならないのですが、暑いということ以外は本番衣装のようで我々音楽家には違和感があまりなかったようです。

ベールも外国人は着用しなくて良い。

現地の女性に触れることはご法度ですが、外国人の女性に対しては甘いようで、仲間の日本人が何人かスーク(市場)で触られてしまったようです。


え???

ガイドさんの注意も後出しという…。


行きの飛行機では、アバヤ着用の女性と隣同志でした。日本の深夜バスは男女横並びがないとのことなので、イスラムもそうかと思いきや、普通に隣に座るのですね。

肘と肘が触れ合っていてもお構い無しの様子。不思議です。


サウジへは、宗教絡みの物や本は持ち込みが出来ません。お守りなども厳密にはダメなようです。機内の映画もキリストのイラストと思われるところにはボカシがされており、ムスリムに配慮されているように見受けられました。


※今回は王様の許可のあるイベントへの参加ということもあり、様々なところでかなりのVIP待遇をして頂いたので、観光ビザが導入された際に同様とは限りません。


今回のイベントは日本好きな方が多く訪れてくださり、皆さんあたたかく、大使館やサウジアラビア文化情報省の手厚いご支援もあり、とても良い経験となりました。入管でもワンピースの動画を見せてきながら、I Love Japan!! I like ワンピース!トヨタ!と話してきてくれる親日な国。日焼け対策、水分補給は欠かせないですがまた行きたいな。サウジ。


↓サウジアラビアにあるもの↓

日本車(トヨタ、日産、三菱、スバル)

ドラえもん、妖怪ウォッチ

お寿司、刺身、味噌汁


スターバックス(女性専用やファミリー専用の店舗も)

ディズニーストア、トイザらス

ピザハット、サーティワン

クリスピー・クリーム・ドーナツ、ダンキンドーナツ

ケンタッキー、バーガーキング

レッドブル、セブンアップ、ペプシ

ZARA

だいたい何でもありますね!

車はドイツ車は少なく、日本車、アメ車が多い印象でした。


暑くて乾燥していて、ホテルでも起きて30分で喉がカラカラになりますが、普通の国です。サウジアラビア。


報道まとめ


西洋の音楽を公共の場で演奏する慣習がない中東サウジアラビアの首都リヤドで、日本の演奏家たちがここ数十年では初めてのフルオーケストラによる公演を行い、およそ3000人の観客が演奏を楽しみました。

公演を行ったのは、日本人の演奏家およそ80人によるフルオーケストラで、イタリアの名門「ボローニャ歌劇場」の首席客演指揮者、吉田裕史さんがタクトをふりました。

サウジアラビアでは西洋の音楽を公共の場で演奏する慣習がなく、フルオーケストラによる公演はここ数十年では初めてで、およそ3000人の観客が訪れました。

………

そして、太鼓や和笛などで日本の民謡のメドレーを奏でる「管弦楽のためのラプソディー」が披露され、西洋の管弦楽との融合を味わうことができる演奏に大きな拍手が送られました。

サウジアラビア政府は、石油に依存する経済からの脱却を目指す1つの柱としてエンターテインメント分野の発展を目指していて、今回の公演は日本との協力強化の一環です。

公演のあと、吉田さんは「サウジアラビアが変わりゆくところを見届けることができた。歴史の証人のようで、オーケストラのみんなも感激いっぱいです」と話していました。

(2017/04/14 NHK NEWS WEBより引用)


Arab News(英語)

公演の模様



【宮城弦ヴァイオリンリサイタル】

次回、宮城弦ヴァイオリンリサイタルは2018年3月にさいたま市文化センター小ホールにて開催予定です。詳細は順次公開致します。


【Baden-Klassiker〜おふろクラシック〜】

毎月第3土曜日 おふろcafé bivouac(熊谷)にて 開催

毎月第4金曜日 おふろcafé utatane(さいたま市大宮)にて 開催

さいたま市出身のヴァイオリニスト宮城弦プロデュースのアコースティック生演奏企画。お馴染みの映画音楽、ポップスやクラシックの名曲を奏でます。ヴァイオリン、チェロ、フルート、ピアノの中から、どんな組み合わせになるかは、その日のお楽しみ!utataneしながら聴くも良し!

(※出演者は前日にFBページにてお知らせ予定です。)

Instagram → http://instagram.com/baden_klassiker/


ヴァイオリニスト宮城弦 の Ownd

さいたま市浦和出身のヴァイオリン奏者、ヴァイオリン教師です。近年はクラッシックのみならず音楽番組やCM等の撮影へも参加をしています。ヴァイオリンの生徒も募集中♪

0コメント

  • 1000 / 1000