【満席御礼】3/24(土)横須賀アクアマーレ
3/24横須賀アクアマーレにて「ヴァイオリン&フルートの音色と共に春を楽しむイタリアンコース」を開催しました。
今回のお相手はアクアマーレ2度目の登場フルートの高木美里さん。おふろcafeでもおなじみのフルーティスト(フルート奏者)です!
春やイタリアの曲はもちろん、美術館の企画展(青山義雄展 - きらめく航跡をたどる)に合わせ、青山義雄さんに縁のあるパリ、そしてカーニュ、カーニュには画家ルノアールが晩年過ごした家もあり、そこに青山義雄さんも訪れ、ルノアールの庭という作品やカーニュの名の付く作品を残す。そしてパリ、ルーブル美術館近くの教会ではルノアールが作曲家グノー率いる聖歌隊に入っていたことから、有名なアヴェ・マリアの1つルノー作曲のを演奏しました。
ドルチェは、ナポリの伝統焼き菓子ということで、ナポリが舞台のオペラ「ゴジ・ファン・トゥッテ」より。
こちらは、ワインがフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州の作り手ということもあり、元々ハンガリーオーストリア帝国領だったことからも、モーツァルトの作品はぴったしな選曲になったと言えます。
イベントの最後は、モンティ作曲のチャルダッシュ。ナポリで作曲を学んだモンティはパリで活躍し、ハンガリーのジプシー音楽である「チャルダッシュ」ということでワイン、ドルチェ、企画展、音楽の4点全てを取り入れた名曲で締めくくりました。
そのほかにも細かなコラボレーションも行なっていましたが、それは参加された方だけの特別な記憶に残しておいてください!
毎回色々とコラボレーション盛りだくさんなプログラムにしています。ぜひ次回もどんな仕掛けがあるかお楽しみにしていただけたら幸いです。
今回はフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州のワインをマネージャーの福永さんがセレクト!
~ロゼ~
造り手:Kante カンテ
ワイン名:Dosaggio Zero Kk Kante
ドサッジョ・ゼロ“カッパ・カッパ”ロゼ
桜色のロゼ・スパークリング。スパークリングワインは瓶内ニ次発酵で造る場合、通常出荷前にリキュールを添加し完成させます。これを「門出のリキュール」と呼びます。
“カッパ・カッパ”ロゼはあえて「門出のリキュール」を添加しないワインなので、門出のお祝いをしないことで「旅立ったきりではなく、いつかまた戻ってこられますように」という想いを込めてチョイスしました。
~白ワイン~
造り手:Kante カンテ
ワイン名:KS Sauvignon
カッパ エッセ ソーヴィニヨン
青リンゴやグレープフルーツなどの果実香と青いハーブのニュアンスで、爽やかな印象のワインです。土壌由来のミネラル感やシャープな酸味が口中に広がり、余韻には旨みと苦味が残ります。ほろ苦さのある春の野菜と幅広く合わせてお楽しみいただけます。
~赤ワイン~
造り手:Kante カンテ
ワイン名:Terrano
テラーノ
テラーノというブドウ品種は扱いが難しいとされていますが、さすがカンテ、非常にピュアで上品なワインに仕上げています。果実味の中に梅しそのような清涼感も隠れており、奥深さのある味わいです。
さいたま市文化センターの近くでヴァイオリンのレッスンもしております。
月謝:相場程度 ※レッスン時間により変動(受験等を除きレベルで変動はしません)
レッスン見学(無料)、お試しワンレッスンはお気軽にご相談ください。(各種SNSなどからどうぞ) 午前中や夜間のレッスンも行っています。
【Baden-Klassiker〜おふろクラシック〜】
毎月第3土曜日 おふろcafé bivouac(熊谷)にて 開催
毎月第4金曜日 おふろcafé utatane(さいたま市大宮)にて 開催
さいたま市出身のヴァイオリニスト宮城弦プロデュースのアコースティック生演奏企画。お馴染みの映画音楽、ポップスやクラシックの名曲を奏でます。ヴァイオリン、チェロ、フルート、ピアノの中から、どんな組み合わせになるかは、その日のお楽しみ!utataneしながら聴くも良し!
(※出演者は前日にFBページにてお知らせ予定です。)
Instagram → http://instagram.com/baden_klassiker/
0コメント