制作環境を整える!


年末年始にパソコン周りを整え、各地でのライブの楽譜制作音源制作の環境を強化しました!


最近導入したモノ

iMac 27inch(VESAモデル)

Sibelius ultimate

(Audio Score ultimate 8)

(Photo Score ultimate 8)

Logic Pro X

パソコンはiMac 27inchでVESAという壁掛けTVなどに使用される規格のApple Store限定販売の商品を。


VESEにすることで、モニターアームを利用し電子ピアノの上にパソコンを持ってくることができます!(PDFで届く楽譜での練習にもGOOD!)


27インチは後からメモリ増設が簡単にできるということで、このモデル一択となりました。


楽譜制作には、Sibeliusを!

FinaleシリーズはMacの最新OSに対応するスピードが遅く感じ

尚且つSibeliusはPDFから音符を認識し読み取るということでSibeliusに乗り換えました。


ライブで演奏しているデュオ譜はほぼメンバーの自作です!

環境を整えてから筆が早くなったと噂??


電子ピアノとiMacをオーディオインターフェース繋いだことで、楽譜制作は速くなりました!

iPhoneのアプリ「NumPad」を使うとスワイプで音符からアクセントなどへの切り替えも出来便利!


NumPadというアプリは多く

456

123

と白文字でターコイズブルーの背景のアプリが、このスクショのアプリです。


PhotoScoreは、PDFの楽譜を読み込み編集できるようになるソフトで簡易版のLiteはSibeliusを買うと付いてきます。ただ精度が高いUltimate版を選びました。(先ずはLiteで試して後から買うというのも良いかと)


AudioScoreは音源を楽譜にしてくれるというものですが、Ultimate版でもまだまだ使えるソフト!とは言えないかな。


DAWソフトであるLogicは、まだまだ勉強中


これらの成果はぜひライブで体感してください♪


※演奏のご依頼もこちらからお申し込みいただけます。



【Baden-Klassiker〜おふろクラシック〜】

毎月第3土曜日 おふろcafé bivouac(熊谷)にて 開催

毎月第4金曜日 おふろcafé utatane(さいたま市大宮)にて 開催

さいたま市出身のヴァイオリニスト宮城弦プロデュースのアコースティック生演奏企画。お馴染みの映画音楽、ポップスやクラシックの名曲を奏でます。ヴァイオリン、チェロ、フルート、ピアノの中から、どんな組み合わせになるかは、その日のお楽しみ!utataneしながら聴くも良し!

(※出演者は前日にFBページにてお知らせ予定です。)


Instagram → http://instagram.com/baden_klassiker/


ヴァイオリニスト宮城弦 の Ownd

さいたま市浦和出身のヴァイオリン奏者、ヴァイオリン教師です。近年はクラッシックのみならず音楽番組やCM等の撮影へも参加をしています。ヴァイオリンの生徒も募集中♪

0コメント

  • 1000 / 1000